今日の作品、オレンジの香りの手作りミルク石けんです♩

石けんの作り方には色々あるけれど、子供にも安全で、すぐに固まる、一番簡単なのは「Melt & Pour」という作り方。
基本の材料はこれだけです。

石けんベース(透明のグリセリンソープベースと、白いグリセリンソープベースの2種類を買いました)、着色料、香料、そして型。
1. 石けんベースを湯煎または電子レンジで溶かす
2. 着色料、香料を入れる (料理で使う着色料とは違うものです。赤、青、黄の3色の香料を揃えておくと混ぜる割合によって色んな色ができます。スポイドで数滴ずつ入れるのは、モンテのカラーミキシングのお仕事と同じですね^^ 香料はエッセンシャルオイルやフレグランスオイル。子供のアレルギー対策で常備しているユーカリやティーツリーのエッセンシャルオイルが石けん作りでも活躍しています。色んな香りを嗅いで嗅覚の練習にも。)
今日はガイの希望で、黄色と赤を混ぜてオレンジ色に。温めた牛乳も入れました。

3. 型に注ぎ入れる

4. 冷蔵庫で20分。冷蔵庫から出して5分でもう出来上がりです♩
はがして、、、

できた!この喜びの顔を見てやってください。

1つはグランマにプレゼントすると言って、ラッピングしていましたよ^^
実はコレ、ガイ(5歳3ヶ月)の担任の先生に教えて頂いたやり方なのです。モンテ園でのお仕事の1つですが、あまりにもガイが気に入って、目をキラキラさせて報告してくれるので、これは家でもやってみたいなと思って。
担任の先生が貸してくださった本はコレです。素敵なソープのレシピがたくさん載っています。材料も身近にある、自然なものばかり。ガイだけでなく、私もはまってしまいそうな予感。。。
↓ 応援クリックして頂けると励みになります
にほんブログ村

石けんの作り方には色々あるけれど、子供にも安全で、すぐに固まる、一番簡単なのは「Melt & Pour」という作り方。
基本の材料はこれだけです。

石けんベース(透明のグリセリンソープベースと、白いグリセリンソープベースの2種類を買いました)、着色料、香料、そして型。
1. 石けんベースを湯煎または電子レンジで溶かす
2. 着色料、香料を入れる (料理で使う着色料とは違うものです。赤、青、黄の3色の香料を揃えておくと混ぜる割合によって色んな色ができます。スポイドで数滴ずつ入れるのは、モンテのカラーミキシングのお仕事と同じですね^^ 香料はエッセンシャルオイルやフレグランスオイル。子供のアレルギー対策で常備しているユーカリやティーツリーのエッセンシャルオイルが石けん作りでも活躍しています。色んな香りを嗅いで嗅覚の練習にも。)
今日はガイの希望で、黄色と赤を混ぜてオレンジ色に。温めた牛乳も入れました。

3. 型に注ぎ入れる

4. 冷蔵庫で20分。冷蔵庫から出して5分でもう出来上がりです♩
はがして、、、

できた!この喜びの顔を見てやってください。

1つはグランマにプレゼントすると言って、ラッピングしていましたよ^^
実はコレ、ガイ(5歳3ヶ月)の担任の先生に教えて頂いたやり方なのです。モンテ園でのお仕事の1つですが、あまりにもガイが気に入って、目をキラキラさせて報告してくれるので、これは家でもやってみたいなと思って。
担任の先生が貸してくださった本はコレです。素敵なソープのレシピがたくさん載っています。材料も身近にある、自然なものばかり。ガイだけでなく、私もはまってしまいそうな予感。。。
↓ 応援クリックして頂けると励みになります

- 2010.01.24 Sunday
- アート、工作、木工など
- 12:48
- comments(11)
- -
- by