モンテッソーリ園のお誕生日のお祝いをご存知ですか?
とっても素敵なセレモニーで、私も大好きですが、長男のガイは、4歳から6歳まで、3回もこのお誕生日の主役を経験しました。
が! 次男ジェイは夏生まれで、お誕生日はいつも夏休みなので、この貴重な経験を一度もしたことがありません。
ジェイのクラスでは夏休み前に、夏生まれの子供達をまとめてお祝いしていたので、一人ずつのお祝いのときのように親が招待されたこともなく。。。
9月から小学生になり、小学生クラスではこういうお祝いではないので、最後にジェイにも1回だけでも経験させてあげたいな。。。と思い先生に相談したら、
「では、6歳半の、ハーフバースデイのお祝いをしましょう」
ということになりました。もう何ヶ月か前のことですが、忙しくてブログに書けなかったので今更ですが記録しておきたいと思います。
クラスみんなが輪になって座り、真ん中に、太陽に見立てたキャンドルを置きます。

キャンドルを置くトレイは太陽の形をしていて、周りに12枚、January, February, March, April...と書かれたプレートを置きます。
長男ガイのときには、こういうのは使っていなくて、お皿にキャンドルを置くだけだったけれど、このトレイも素敵。
そしてお誕生日の子供が、誕生月のプレートのところからスタートして、地球儀を持って、太陽の周りを歌に合わせて歩きます。

スタート地点で、
先生:ジェイはどこで生まれたの?
ジェイ:日本で。
先生:みんな、日本ってどこにあるか知ってる?
子供達:ASIA!!
世界地図パズルから、アジアのピースを持ってくる子、
アジア地図パズルから日本のピースを持ってくる子もいました。
先生: ジェイは今私たちが住んでいる北アメリカ大陸のアメリカ合衆国ではなく、アジアの中にある、とってもスペシャルな国、日本で生まれたのよ
「とってもスペシャルな国、日本」。そういってもらえると日本人としてとても嬉しい。どこの国も尊重するモンテッソーリの先生らしい言葉だなと思いました。
1周したところで立ち止まり、「1歳になりました。」と言って1歳のときの写真を見たり、1歳でどんなことができるようになったかお話します。
そしてまた1周まわって、「2歳になりました。」
こうやって今の年齢分、太陽の周りを歩くのです。ジェイは6歳半ということで、6周と半分回りました。
6歳の写真では、昨年夏に日本帰省したときの、金閣寺の前で撮った写真を見せました。
地球が太陽の周りを回っているということや、1年で1周することなどを、クラスの誰かのお誕生日のたびに体験できるし、息子達の通う園には世界中の様々な国籍の子供がいるので、地理や文化と結びつけることもできます。
招待された私たち夫婦にとっても、素敵な思い出になりました。
応援クリック、ありがとうございます。また遊びに来てくださいね。タマネギに続き、オクラ、スナップえんどう、バジル、セージ、パセリを植えました。
にほんブログ村
とっても素敵なセレモニーで、私も大好きですが、長男のガイは、4歳から6歳まで、3回もこのお誕生日の主役を経験しました。
が! 次男ジェイは夏生まれで、お誕生日はいつも夏休みなので、この貴重な経験を一度もしたことがありません。
ジェイのクラスでは夏休み前に、夏生まれの子供達をまとめてお祝いしていたので、一人ずつのお祝いのときのように親が招待されたこともなく。。。
9月から小学生になり、小学生クラスではこういうお祝いではないので、最後にジェイにも1回だけでも経験させてあげたいな。。。と思い先生に相談したら、
「では、6歳半の、ハーフバースデイのお祝いをしましょう」
ということになりました。もう何ヶ月か前のことですが、忙しくてブログに書けなかったので今更ですが記録しておきたいと思います。
クラスみんなが輪になって座り、真ん中に、太陽に見立てたキャンドルを置きます。

キャンドルを置くトレイは太陽の形をしていて、周りに12枚、January, February, March, April...と書かれたプレートを置きます。
長男ガイのときには、こういうのは使っていなくて、お皿にキャンドルを置くだけだったけれど、このトレイも素敵。
そしてお誕生日の子供が、誕生月のプレートのところからスタートして、地球儀を持って、太陽の周りを歌に合わせて歩きます。

スタート地点で、
先生:ジェイはどこで生まれたの?
ジェイ:日本で。
先生:みんな、日本ってどこにあるか知ってる?
子供達:ASIA!!
世界地図パズルから、アジアのピースを持ってくる子、
アジア地図パズルから日本のピースを持ってくる子もいました。
先生: ジェイは今私たちが住んでいる北アメリカ大陸のアメリカ合衆国ではなく、アジアの中にある、とってもスペシャルな国、日本で生まれたのよ
「とってもスペシャルな国、日本」。そういってもらえると日本人としてとても嬉しい。どこの国も尊重するモンテッソーリの先生らしい言葉だなと思いました。
1周したところで立ち止まり、「1歳になりました。」と言って1歳のときの写真を見たり、1歳でどんなことができるようになったかお話します。
そしてまた1周まわって、「2歳になりました。」
こうやって今の年齢分、太陽の周りを歩くのです。ジェイは6歳半ということで、6周と半分回りました。
6歳の写真では、昨年夏に日本帰省したときの、金閣寺の前で撮った写真を見せました。
地球が太陽の周りを回っているということや、1年で1周することなどを、クラスの誰かのお誕生日のたびに体験できるし、息子達の通う園には世界中の様々な国籍の子供がいるので、地理や文化と結びつけることもできます。
招待された私たち夫婦にとっても、素敵な思い出になりました。
応援クリック、ありがとうございます。また遊びに来てくださいね。タマネギに続き、オクラ、スナップえんどう、バジル、セージ、パセリを植えました。

- 2014.05.02 Friday
- アメリカのモンテッソーリスクール(3−6歳)
- 05:39
- comments(4)
- -
- by